
2024/02/21
災害前に家の片づけとしてしておくこと

地震や台風、火事など様々な災害前に家の片づけとしてしておくことは、安全確保や避難の妨げとなる要因を減らし、災害時の対応をスムーズにするために重要です。
とは言ったもののなかなか何をすべきかはすぐには思いつかないものです。
このページでは災害前に取り組んでおくべき家の片づけのポイントをいくつかまとめておきました。
①避難経路の確保: 家の中や玄関などの通路に不必要な物がないか確認し、避難時に妨げにならないようにしましょう。特に、緊急時には素早く安全な場所に避難する必要があります。
②家具や家電の固定: 地震などの災害時には、家具や家電が転倒・落下するリスクがあります。家具や家電製品を固定する工夫をし、安全性を高めましょう。
③非常食や備蓄品の整理: 災害時に備えて非常食や必要な備蓄品を用意しておくことは大切です。定期的に賞味期限を確認し、新しいものに入れ替えることを心掛けましょう。
④重要書類の保管: 重要な書類(パスポート、保険証、家族の連絡先など)は防水袋に入れ、安全な場所に保管しておきましょう。災害時にも必要な情報が手元にあると安心です。
⑤非常用具の点検: 防災用具や非常袋に入れておくもの(懐中電灯、ラジオ、マスク、応急手当用品など)の点検を定期的に行い、不足している場合は補充しましょう。
⑥ガス栓や電源の確認: 地震などの災害時には、ガス栓や電源の遮断が重要です。安全な場所にあるスパナやラジオペンチなどで、適切に操作できるか確認しておくと良いです。
⑦窓やドアの補強: 地震などの自然災害に備えて、窓やドアの補強を行いましょう。窓ガラスには補強フィルムを貼り、ドアには補強金具を取り付けるなど、建物の安定性を高めます。
これらの対策は、災害時に安全性を確保し、避難や対応が円滑に行えるようにするための基本的な取り組みです。
地域の防災計画や自治体から提供される情報にも目を通し、地域社会全体での協力も大切です。
お問い合わせ
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせは、こちらから承っております。
遺品整理、ゴミ屋敷清掃、特殊清掃に関するお困りごとなどがございましたら、株式会社ファーストクリーニングまでご連絡ください。