実は完璧主義者に多い!?ゴミ屋敷の住人
ゴミ屋敷に住んでいる人のイメージというと、完璧主義者とは大きくかけ離れている印象を受けると思います。
しかし、実は完璧主義者の人ほど、ゴミ屋敷を作り出してしまうケースが多いものです。
それでは、なぜ完璧主義者の人がゴミ屋敷を作ることになってしまうのでしょうか?
そんな経緯について解説していきます。
●完璧主義者がゴミ屋敷を作るまで
完璧主義者の人の特徴として、理想が高く、全てのことを完璧にこなさないといけないと考える傾向があります。
部屋の掃除一つとっても、完璧にこなしたいと思うがあまり、頭の中で完璧に片付いた部屋のイメージをします。
しかし、完璧でありたいがゆえに、膨大な作業量をイメージしてしまい「今は忙しいから、そこまでできない」と考え、片づけを後回しにしてしまいます。
それの繰り返しで、頭の中ではイメージするものの、なかなか行動に移すことができず、結果的にゴミがたまっていってしまうのです。
そして、ゴミがたまっている部屋に対してストレスを感じることになるのですが、その現実から目を背けてしまうのです。
しかし不思議なことに、そのような人は往々にして「自分はきれい好き」という認識をもっています。
そのため「本当は片づけられるけど、時間がないから」「きれい好きだからいつでも片づけられる」という思考に陥ってしまいます。
完璧でない状況から目を背けてしまうため、仮に時間があったとしても片づけを進めることができないといった状況になってしまうのです。
また、完璧でありたいと思うことから、ゴミの分別も完璧に行いたいと思うあまり、完璧に分別できないと、そのままため込んでしまうといった場合もあります。
●完璧主義者がゴミ屋敷を作らないために
それでは完璧主義者の人がゴミ屋敷を作らないためにはどうしたらよいのでしょうか?
①完璧なものはないと考える
どんな人でも完璧にこなすことができる人はいないと考える事が必要です。
人は必ず失敗をするものだと割り切って、納得することが必要です。
完璧なものなど存在しないと考えた方が、気持ちも楽になります。
②片付けの視点を見直す
片付けは、完璧にこなさないといけないものではありません。
ある程度きれいにしただけでも、意外とスッキリとするものです。
徹底的に片づけを行う必要があるのかどうかを、改めて見直してみる必要もあるのではないでしょうか?
③客観的視点で物事を見てみる
自身の状況を客観的な視点を持って見てみることも重要であるといえます。
今の自分の置かれている状況はどうなのか。
失敗することはそれほど問題となることなのか。
そういった事を、より客観的かつ現実的な視点で見ていくことで、気持ちや行動の変化につながるのではないでしょうか。
●まとめ
今回は、完璧主義者の人が作るゴミ屋敷について考えてみました。
しかし、完璧主義者の人に限らず、現実に目を背けてしまう人も多いとは思います。
ゴミ屋敷問題となると、なおさらそれが顕著になるでしょう。
そういった人たちの手助けができればと私たちは考えております。
株式会社ファーストクリーニング -安心して暮らせる世の中のお手伝い-
新型コロナウイルス消毒作業対応エリアは(関東地域・関西地域・東海地域)です。
https://first-cleaning.net/
コロナバスターズ(弊社運営コロナ消毒専用サイト)
https://www.coronabusters-japan.com/
■代表者:北野 和也
■所在地一覧
●本社
岐阜県大垣市青墓町3-41-1
●東京営業所
東京都中央区湊2-16-26
●愛知営業所
愛知県名古屋市中村区畑江通2-28
●大阪営業所
大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目
■TEL:フリーダイヤル 0120-979-368
前の記事へ
« どうやって処分するの? 家の中にある処分が大変な物!次の記事へ
オススメできる!市販の掃除用品 »