【注意喚起】遺品整理でも起こり得る!!!悪徳業者に注意!!!
メディアにも取り上げられるようになり、世間的な認知度も増してきた遺品整理。
現在、国内で登録されている遺品整理業者は1万を超えるとされています。
超高齢化社会を進む日本において、遺品整理業者の需要は今後も増していく見込みです。
しかし、1万を超える業者から、どの業者を選ぶことが最適なのでしょうか?
「依頼したのはいいけど、トラブルに巻き込まれた」
なんてことにはなりたくないもの。
実際にどのようなトラブルが発生しているのでしょうか?
また、どのような業者に依頼するのが良いのでしょうか?
一緒に考えてみましょう!
■不法投棄
まず初めに不法投棄です。
遺品整理を行ったのはよいが、適切な処分方法を確立していない、もしくは、処分費用を浮かせるために、不法投棄を行っている業者も存在します。
他社と比較して、極端に料金が安い業者に関しては注意を払う必要があります。
■窃盗行為
遺品整理の作業中には故人の方が自宅内にしまい込んでいた金品や貴金属、骨董品が見つかることがあります。
そういった高価な品が出てきた際には、見つけた業者は依頼人に報告する義務があります。しかし、それらを盗んでしまう業者も中にはいます。
作業中に行われるため、依頼した家族は気づかないことがほとんどで、知らないうちに窃盗が行われている可能性があります。
■料金の過剰な請求
作業終了後に処分費用の追加料金として、不当に高額な請求をされたという話も実際にあったりします。
見積もりの段階では安いと思わせておき、物量が想定外に多かった、作業時間が超過した等と理由付けをし、見積もり倍以上にもなる高額請求をされたという事例もあります。
他にも、路上駐車だったので違反切符を切られた、特殊な処分品があったから等様々な理由を付けて高額な請求を行ってくる業者もいます。
それではトラブルを防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?
■資格を所持している業者を選択する
遺品整理士の資格や、一般廃棄物収集運搬業許可、産業廃棄物収集運搬業許可証などの資格を持っているか確認することも大切です。
依頼した会社のホームページにも記載がある場合がありますので、確認をしておきましょう。
また、見積り担当者などにもその旨を確認しておくことも有効です。
■見積書を作成してもらう
実際に業者に電話をして対応を見ることも必要であると考えられます。
また、見積書を作成してもらうなど、とにかく細部の確認を怠らないことが重要です。
■まとめ
せっかく業者に作業を依頼しても、トラブルに至っては元も子もありません。
信頼できる業者に作業の依頼を行い、トラブルなく遺品整理が行えるようにしていきましょう。
株式会社ファーストクリーニング -安心して暮らせる世の中のお手伝い-
新型コロナウイルス消毒作業対応エリアは(関東地域・関西地域・東海地域)です。
https://first-cleaning.net/
コロナバスターズ(弊社運営コロナ消毒専用サイト)
https://www.coronabusters-japan.com/
■代表者:北野 和也
■所在地一覧
●本社
岐阜県大垣市青墓町3-41-1
●東京営業所
東京都中央区湊2-16-26
●愛知営業所
愛知県名古屋市中村区畑江通2-28
●大阪営業所
大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目
■TEL:フリーダイヤル 0120-979-368
前の記事へ
« ゴミの不法投棄は危険!!!次の記事へ
ゴミ屋敷になりやすい人の特徴とは? »