ブログ一覧


生前整理ってなに?

生前整理とは、昨今よく耳にする「終活」と同義です。

 

では具体的にどのようなことを指すのでしょうか?

 

 

 

●生前整理とは?

 

生前整理とは、自身が生きている間に自分で行う身辺整理や財産整理のことです。

 

自身の死後、不要なものや遺族が処分に困ることがないように、事前に処分しておく事を言います。

 

大まかには、ものを捨てたり譲渡するなどし、所持しているものを減らすことなどが挙げられます。

 

また、自身の死後に処分方法について、家族などに事前に伝えておくことも、生前整理の一環と言えます。

 

生前整理を行う目的としては、自分の死後に、家族が遺品整理や財産分与をしやすくするためです。

 

家の中が整頓されていたり、貴重品の所在が確実にわかっていれば、自身の死後、遺族への負担を軽減できます。

 

 

●生前整理で行っておくべきこと

 

・自宅内の不用品の処分

 

家の中にある必要な物と不要な物を仕分ける作業、不用品の処分作業もぜひ行っておきたいところです。

 

押し入れやクローゼットの中に入れっぱなしになっているものはないでしょうか?

 

使わなくなったものは押し入れやクローゼットの中に入れっぱなしになっていることがほとんどです。

 

使う予定があるものと捨てるものを分類していき、使わないものは処分していきます。

 

・日用品の処分

 

衣類やキッチン用品・小型家電などで使用していない物や、使うかもしれないからと残してあるものに関しても処分をしましょう

 

・思い出の品の整理

 

写真やアルバムなどの思い出の品の整理も必要です。

 

最近では写真や動画などのデータ化も可能であり、専門業者に依頼することも手です。

 

そうすれば、かさ張る物自体は処分も可能です

 

 

●生前整理をスムーズに進めるには?

 

・前向きな気持ちで実施を

 

生前整理は自身の死後に向けての身辺整理・財産整理ですがネガティブに捉える必要はないと言えます。

 

生前整理は、家族や親しい人たちの幸福を願って行うためのものと考え、前向きな気持ちで取り組むことが大切です。

 

・長期的な計画で実施を

 

生前整理では、家の片付けや不用品の処分、思い出の品の整理など、やることがたくさんあります。

 

全てを一度に実施すると、途中で作業が立ち行かなくなり、生前整理が頓挫してしまう可能背もあります。

 

その為、長期的な計画で進めることをおすすめします。

 

 

●自分だけでできないこと・判断に困ることは専門家に相談を

 

これまで生前整理について説明を行ってきましたが、処分に困るものが出てくる事や、物量が多く、個人では限界がある場合もあります。

 

そのような時には専門業者に依頼することも一つです。

 

誰もが迎える人生の終着点を見据えて、身の回りを整理し、自分らしい人生の過ごし方を演出していきましょう。

 

 

 

株式会社ファーストクリーニング -安心して暮らせる世の中のお手伝い-

遺品整理、特殊清掃対応エリア(愛知県・岐阜県全域、三重県・静岡県・滋賀県一部)
新型コロナウイルス消毒作業対応エリアは(関東地域・関西地域・東海地域)です。
■株式会社ファーストクリーニング:
https://first-cleaning.net/
コロナバスターズ(弊社運営コロナ消毒専用サイト)
https://www.coronabusters-japan.com/
■代表者:北野 和也
■所在地一覧
●本社
岐阜県大垣市青墓町3-41-1
●東京営業所
東京都中央区湊2-16-26
●愛知営業所
愛知県名古屋市中村区畑江通2-28
●大阪営業所
大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目
■TEL:フリーダイヤル 0120-979-368
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 株式会社ファーストクリーニング. All rights Reserved.