ブログ一覧


消えないペット臭!その原因はなに!?

近年では、一人暮らしの方が増えてきていることもあり、家族の一員として室内でペットと一緒に生活することを選ぶ人が増えています。

ペットはとても可愛い反面で、どうしても気になってしまうのがペット特有のにおいです。

大切なペットと快適に暮らすためにはどのようにしたらよいのでしょうか?

まずにおいの原因を踏まえ、しっかり対策していくことが大切です。

今回はペット消臭、特殊清掃等で消臭に関しての知識を基に

弊社から犬と猫それぞれのにおいの傾向やにおい対策のポイントを紹介させていただければと思います。

 

 

把握すべきはペットの体臭なのか? 尿や糞のにおいなのか?

ペット特有のにおい対策をするうえでまず把握すべきことはそのにおいの原因は何なのかということです。

これに大きく分けては、ペットの自体から出るにおいと、ペットの排せつ物から出るにおいがあります。

それぞれの対策について整理しましょう。

ペット自体から出るにおいは、動物の汗臭やそもそも持っている体臭です。

ペットが室内を動き回ることで、部屋全体ににおいが広がっていきます。
特に、カーペットやソファ、カーテン布製品には、汗や体臭がつきやすく、においの発生源になります。

そのため、洗えるものはこまめに洗濯することが、におい対策となります。

ソファなどが洗えない場合は、ペットが直接寝たり座ったりできないよう、洗濯できるラグやシートを敷いておくとよいでしょう。

ペットを飼っている方でもカーペットやソファを臭いがつかないように家に置かない人もいるほどです。

また、排せつ物のにおいケアとしてトイレシートを排せつ後は、できるだけ早く交換することが大事です。

糞や尿を放置するとにおい成分が飛散し、近くのマットやカーテンにも移ってしまいます。
同様に尿が壁や床に付いてしまったら、できるだけ早く拭き取るようにしましょう。

最近は共働きの家庭も多いので、トイレシートをすぐに交換するのが難しいという場合も多いようです。

しかし、この作業をサボってしまうとどんどん部屋にペット臭が蓄積していってしまうので注意しましょう。

多くの消臭や脱臭効果のあるトイレシートやペット用の消臭剤が増えてきています。

こちらを使うのも非常に効果的です。

 

犬は体臭がつよく、猫は尿臭がつよい

同じペットでも、犬と猫では体臭や排泄物のにおいが異なります。

ペットに合わせたにおいケアもおさえておきましょう。
犬の体臭は、アポクリン腺という汗腺から分泌される、脂質やタンパク質を含む汗が主な原因です。

この汗腺は人間のわきの下などにもあり、ワキガ臭がこれにあたります。

定期的にペット用のシャンプーで洗ってあげることで、抑えることができます。

 

犬に比べると、猫には体臭がほとんどありません。

ネコ科の動物は、獲物を捕らえるときに、自分のにおいを消す必要があるためだそうです。

一方で、猫は尿のにおいが強くなります。犬が水をたくさん飲むのに比べ、猫はあまり飲みません。

これは、猫がもともと砂漠のような乾燥地帯で暮らしていた名残と言われています。

少ない水分に多くの老廃物を凝縮してしまうため、猫の尿はにおいが強いのです。
そのため、猫を飼っている方は、トイレ周りの掃除や消臭を重点的に行ってください。

 

いずれにしても体から分泌もしくは排泄されたものが原因で臭いが発生します。

そのため、ペットの臭いを管理する方法として食事管理というのも一つの手段になってきます。

消臭効果、口臭を減らすペットフードも多く販売されるようになりました。

一度検討してみてもよいでしょう。

 

換気はこまめに。強いにおいでごまかすのはNG

 

いままで紹介してきた方法以外として換気があります。

特にペットのにおい対策にこまめな換気は欠かせません。

湿気の多いシーズンや冬場の寒い日には窓を閉めっきりにして、空気がこもりがちになってしまいます。

天候のよい日を見計らい、しっかりと換気をしましょう。

暑くジメジメした日は、微生物の働きが活発になることに加え、人間の嗅覚が敏感になるため、悪臭がより強く感じられます。

このような状況ではいち早く臭いを取り除こうとして市販の消臭剤を使用して対応してしまうことがあります。

特に、アロマを焚いたり、必要以上に芳香剤を置いて悪臭を消そうとしているケースです。

しかし、ペット臭に、強い香りをかぶせてごまかすのは得策ではありません。

両方とも強いにおい同士なので、それが合わさり、もっと嫌なにおいになる可能性があるからです。

株式会社ファーストクリーニングでは臭いの原因を解明してそれに対して適切な消臭液、消臭機器を使用して対応します。

そのため、強烈なペット臭でもしっかりと消臭効果を実現することができます。

ペットのにおいだけでなく、マンションの生活臭、事件現場等の死臭など様々なにおいに対してのノウハウがあります。

臭いでお困りの際はぜひともファーストクリーニングをご活用してください。

 

 

株式会社ファーストクリーニング -安心して暮らせる世の中のお手伝い-

遺品整理、特殊清掃対応エリア(愛知県・岐阜県全域、三重県・静岡県・滋賀県一部)
新型コロナウイルス消毒作業対応エリアは(関東地域・関西地域・東海地域)です。
■株式会社ファーストクリーニング:
https://first-cleaning.net/
コロナバスターズ(弊社運営コロナ消毒専用サイト)
https://www.coronabusters-japan.com/
■代表者:北野 和也
■所在地一覧
●本社
岐阜県大垣市青墓町3-41-1
●東京営業所
東京都中央区湊2-16-26
●愛知営業所
愛知県名古屋市中村区畑江通2-28
●大阪営業所
大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目
■TEL:フリーダイヤル 0120-979-368
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 株式会社ファーストクリーニング. All rights Reserved.