ブログ一覧


孤独死現場がリフォームして住めるようになるまで

特殊清掃のご相談の中で多いのが、賃貸で発生した孤独死現場の清掃作業です。
単身世帯の増加や高齢化の進展に伴い、自殺や孤独死が増えていることが影響しています。

入居者に身寄りがない場合は、管理会社や大家さんからご依頼をいただくことが多く、

また親族の方や保証人を依頼されている場合は、ご遺族からご相談・清掃のご依頼をいただくこともあります。

 

 

賃貸物件の原状回復義務とは?

原状回復義務とは、不動産の賃貸契約終了時に、借り始めた時の状態に戻す義務のことです。

ただ、長年住んでいたことによる経年劣化については回復義務はなく、

故意・過失や通常の使用を超えるような損耗・毀損に限るとされています。

孤独死や自殺等で特殊清掃が必要になってしまった場合は、

しっかり清掃した上で大家に明け渡す必要があると思われます。

そうでなければ、後々に高額な原状回復費用を請求される可能性もあります。

とはいえ、実際は病死・自然死の場合は、死亡することが予想できなかった、

つまりわざと死んで部屋を特殊清掃が必要な状態にしたわけではないと判断されるため、

原状回復費用を法的に請求される可能性は低いです。

自殺や他殺の場合は、判断が異なるため、事前の費用負担者の話し合いなどが

必要になる場合があるため話し合っておくことが大切です。

特殊清掃の原状回復については、程度も費用もかかるので、

相続人やご遺族がいる場合は、適宜お大家さんと判断しながらどの程度の原状回復を

遺族が担うか・費用負担はどうするかを話し合うことになります。

※大家さんや管理会社は、特殊清掃で行う原状回復のすべての費用を相続人に請求するのが難しいため、

孤独死保険に加入して損失をカバーするケースも増えています。

故人様や賃貸物件に対して孤独死保険が適用されるか、加入しているかを確認しておきましょう。

 

特殊清掃の原状回復を考える上でのポイント

特殊清掃が必要な現場で原状回復を行うポイントは、専門業者に素早く依頼することです。

特殊清掃が必要な場合の原状回復は、一般の人・業者による清掃で対応することはできません。

遺体の腐乱状況にもよりますが、汚染された家財の除去・異臭や害虫の処理を行うためには、専門知識と高度な技術を要するからです。

そのため、特殊清掃を専門とする業者に依頼するというのが、原状回復をスムーズに行うために重要となります。

汚染状況によっては、床や畳、壁紙の張替え、トイレなどの什器の交換リフォームが必要となるケースも多いです。

リフォームが出来る業者に依頼すると、原状回復の完了までの時間が短縮できます。

この特殊清掃の業者選びが、原状回復のトラブルを避けるための一番のポイントです。

知識や技術のない業者を選んでしまうと料金は高額・すぐに取り掛かってくれない・異臭が残っている

ご近所からクレームが発生したというトラブルに発展する可能性もあるのです。

そうなると、再度の特殊清掃や消臭作業が必要になったりしますので、気をつけましょう。

 

孤独死現場の特殊清掃で目指す原状回復のレベルは?

原状回復とは、借りる前の状態に戻す、という意味があります。

特に孤独死現場などにおいては、他の人がその部屋に問題なく住める状態を指します。

賃貸物件においては、早急な原状回復を行わなければ、その間の賃料も発生しなくなるため、

大家さんにとっては損失がどんどん大きくなってしまいます。
特殊清掃をご依頼いただくのは、大家さん・管理会社側であることもあれば、

大家さんから紹介を受けたご遺族・相続人側であることもあります。

どちらが原状回復の責任を追うのか、費用を負担するのか、というのは

ケースバイケースなので、こちらでは判断できません。

 

汚れやシミなどがない

まずは、見た目の原状回復です。

ご遺体の発見が遅れるほど、腐敗が進み、汚染がすすみます。

吐瀉物や血痕が染み付いていることもあり、これは通常の掃除では取り除けません。

シミ抜き剤などを併用することもありますが、消臭や除菌の観点から考えても、

染み付いた場所は解体して廃棄することも多いです。

見た目をキレイにするのは、原状回復の第一歩です。

 

消臭がしっかり行われている

特殊清掃の肝となるのが、異臭への対応です。

人がなくなった部屋は、独特の死臭に満ちています。

きちんと特殊清掃業者による消臭対応を行わなければ、

その後も普通に暮らす、というのは難しい状況です。

半端な消臭作業だったり、芳香剤でごまかしたりすると、

梅雨の時期や暑い時期に異臭が戻り、クレームの原因にもなります。

壁紙や床材、畳などを剥がして床下のコンクリートの洗浄から

臭い止めコーティングを行わなければならない場合もあります。

 

残置物が撤去されている

次の入居者を迎えるためには、残置物の片付けも必要です。

ご遺族がいる場合はご遺品として引き取るケースもありますが、

状況よっては残置物にも異臭が染み込んでいるので、すべて破棄してほしいというご要望もあります。

身寄りのない場合などは、すべての物を廃棄前提でご依頼いただくこともあります。

 

最後に、原状回復リフォーム

通常の退去の場合は、原状回復のためにリフォームを行うことが必須ではありません。

きれいな状態であれば、簡単な清掃で次の入居者を迎えることもあります。

しかし、孤独死現場の場合は、消臭効果を高めるためにも、床板や畳、

壁紙の張替えやコーティングなど原状回復リフォームを行うことを推奨しています。

お風呂やトイレで亡くなっていた場合は、それらの取替・撤去も必要です。

 

まとめ

特殊清掃は見える範囲での清掃や消臭をしても、あまり意味がないとされています。

臭いの元となる壁紙や床板、畳の撤去張替えをすることも大切になります。

突然家族を失ったご遺族にとっては、悲しむ心の余裕がないほど、

原状回復についての責任感が重くのしかかってしまうこともあります。

私たちファーストクリーニングはご家族の気持ちに寄り添いながら、

家主・オーナー様にご満足いただける原状回復のお手伝いをいたします。

元通り住めるようにする、ということを目的に、迅速・丁寧な作業をお約束します。

特殊清掃が必要になってしまったら、一度私たちファーストクリーニングへご連絡ください。

 

 

株式会社ファーストクリーニング -安心して暮らせる世の中のお手伝い-

遺品整理、特殊清掃対応エリア(愛知県・岐阜県全域、三重県・静岡県・滋賀県一部)
新型コロナウイルス消毒作業対応エリアは(関東地域・関西地域・東海地域)です。
■株式会社ファーストクリーニング:
https://first-cleaning.net/
コロナバスターズ(弊社運営コロナ消毒専用サイト)
https://www.coronabusters-japan.com/
■代表者:北野 和也
■所在地一覧
●本社
岐阜県大垣市青墓町3-41-1
●東京営業所
東京都中央区湊2-16-26
●愛知営業所
愛知県名古屋市中村区畑江通2-28
●大阪営業所
大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目
■TEL:フリーダイヤル 0120-979-368
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 株式会社ファーストクリーニング. All rights Reserved.