ブログ一覧


片付けができないとはどういうことなの?

●よく聞くこんな悩み

この仕事をしているとゴミ屋敷やとんでもない遺品の整理の片付けをお手伝いをすることがあります。

「父親は片付けができない人で。」

「何を始めていいかわからなくて。」

このようなことを聞くことが多くあります。

では、片付けができないというのはどのような状態のことをいうのでしょうか?

 

 

●片付けれないとは?

ズバリ、片付けられない人は「モノを捨てられない人」です。

こんな経験はないでしょうか?

使わないレジ袋を「いつか使う日が来るかもしれない」と何枚も大量に保管していたり、

購入してから一度も着ることがなかった衣装を

「もしかしたら着る機会が来るかもしれないから…」

「けっこう高かったのに捨てるなんてもったいない」

といつまでもクローゼットの奥にしまい込んでいたり、

しばらく読んでいない漫画や本を

「読まなくなってももったいし、古本屋にもっていけばいつでも処理できる」

と結果的に何年も捨てることも売ることもしない状態。

すべての家のものに耐性手そのような考えでほっておいた結果、

どんどんいろんなものが家の中にあふれかえって、

片付けるという行為が、面倒に思って結果的にゴミ屋敷、物屋敷になってしまった。

 

●持ち物の対しての考え方を変えましょう!

以上のことから「いつか使う日が来るかもしれない」という考え方は捨てた方がよいでしょう。

そしてこのような考え方に変えてみましょう。

「今まで使わなかったのだからこれからも使わない」

このように考えることによって使わないものは捨てる、必要なものは残すということが日常的に考えることができます。

つまり、新しく買う時にもこの感覚があるので、本当に必要なものしか買わないようになります。

結果的に使うものが少なくなってきて

部屋にもスペースができてきます。

結果的片付けのスペースができて物を片付ける意欲も刺激できるということです。

考え方を変えて不要なモノを捨てることで片付サイクルを作ることがとても重要です。

 

●「後で片付ける」が口癖

片付けられない人は「後で片付ける」が口癖で、外出先から帰ってきてもバッグや上着をすぐに片付けずに、その辺にポーンと投げ捨てたり、買ってきたものもまずは適当にその辺に置いてしまいます。

実際は「後で片付ける」の「後で」よりも先に物を散らかしてしまうので、気が付けば手が付けられない状態になってしまっているのです。

雑誌や漫画なども読んだら読みっぱなし、DVDも引き出しから出したら出しっぱなしという風に、どんどん物が散らかっていきます。

ずぼらな性格の人や面倒くさがり屋の人に多いのがこのタイプで、周りからもだらしないイメージを持たれている場合が多いです。

 

 

●すぐにやる習慣を

とても面倒なことではありますが、

まずは使ったものや出したものは、用が済んだらすぐに元の場所に片付ける習慣を付けるようにしましょう。

上着やバッグは所定の置き場所を決めておき、外出先から帰った時もまずはそれらをきちんと片付ける。

物をその辺に適当に置く前に片付けることができれば、決して散らかることはありません。

ゴミ屋敷などの清掃をしていると適当にこの場所に服を置くという習慣があったんだなと思う家がよくあります。

習慣というのはおもしろいもので結果が悪くなるとわかっていても繰り返すことでその悪い結果も苦にならなくなってしまいます。

反対に良い行動もはじめはとても面倒と感じていても2週間も繰り返すとなんの苦にもならなく作業することができます。

この習慣を一度手にしてしまうとすぐやらないことに違和感を覚えるようになります。

この状態になれば二度と部屋は散らかることはありません。

一度片付いた部屋で過ごすことに慣れてしまうと、逆に片付けずにはいられなくなってくるでしょう。

賃貸の入居時、新築の家に住むときいつもその場所はきれいさっぱりしています。

いかにその状態が普通と感じることが大事かと私は思います。

 

 

●片付けできない人は整理整頓が苦手

片付けられない人というのは往々にして、整理整頓が苦手です。

整理整頓とは適材適所ということに似ています。

あるべきものがある場所に綺麗に整理されている状態ことです。

ゴミ屋敷ではトイレに毛布があったり、布団の中にハサミが入っていたりと

通常ではありえないことが平気で起きています。

ものをあるべき場所に戻せなければ、当たり前ですが、散らかりますね。

整理整頓できなければ片付けをできることができません。

整理整頓ができるととてもいいことが一つあります。

自分が何をもっているのかどこに何が入っているのか把握できることです。

これによって同じものを何度も買ってしまうということも避けることができます。

無駄な出費が減れば、お休みの日に遠くにお出かけすることも夢ではありません。

 

 

株式会社ファーストクリーニング -安心して暮らせる世の中のお手伝い-

遺品整理、特殊清掃対応エリア(愛知県・岐阜県全域、三重県・静岡県・滋賀県一部)
新型コロナウイルス消毒作業対応エリアは(関東地域・関西地域・東海地域)です。
■株式会社ファーストクリーニング:
https://first-cleaning.net/
コロナバスターズ(弊社運営コロナ消毒専用サイト)
https://www.coronabusters-japan.com/
■代表者:北野 和也
■所在地一覧
●本社
岐阜県大垣市青墓町3-41-1
●東京営業所
東京都中央区湊2-16-26
●愛知営業所
愛知県名古屋市中村区畑江通2-28
●大阪営業所
大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目
■TEL:フリーダイヤル 0120-979-368
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 株式会社ファーストクリーニング. All rights Reserved.