ブログ一覧


あんまり知られていない。実際の特殊清掃とは?

特殊清掃とは?

  1. 特殊清掃の説明
  2. 特殊清掃の具体的な工程
  3. 信頼できる業者を選ぶポイント

 

 

1.特殊清掃の説明

 

特殊清掃とは、高齢者の孤独死のような死後何週間、何ヶ月経過してから遺体が発見された現場や、孤独な自殺現場、殺人等の事件現場、事故などの通常清掃作業とは異なる状態で人や動物の遺体等発見された現場の原状回復をする特殊な清掃のことです。

 

火災やボヤの事故現場や、洪水や水害などの災害復旧、飲食店の油汚れ、シミ抜き、カーペット、絨毯などに付着した汚れの清掃、タバコ臭やカビ臭、ペット臭といった家庭内で蓄積してしまった脱臭作業等を特殊清掃と呼ぶこともあります。

 

2.特殊清掃の具体的な工程

 

近年、コロナウイルス拡大によって人と人との距離が以前よりも遠くなりました。

高齢者の孤独死の増加し、特殊清掃自体も増えてきています。

また、市販の洗浄液や洗浄機器、家庭でもできる洗浄方法では除去できないシミや汚れ、悪臭などを除去するためには、特殊な知識、ノウハウ、技術をもっている専門業者に依頼する必要があります。

 

特殊清掃の方法は業者によって違いがありますが、弊社では、まず体液や血液などから感染症を防ぐため、塩素系の消毒液を散布してから作業を開始します。その後、汚染箇所を撤去し、清掃、消臭作業を行います。また、あまりにも床部分の腐敗、損傷が激しい場合は必要に応じ、リフォーム業者と連携し、原状回復します。

 

3.信頼できる業者を選ぶポイント

 

特殊清掃で難しいポイントとなるのが消臭作業です。異臭源を特定し、臭いの根源から取り除くための専用機器として、業者の中ではオゾン脱臭機という機器が用いられます。残臭を科学的に除去できる他、オゾンによる除菌効果にも優れたものです。ファーストクリーニングでは、最新の機材を導入し、消臭や除菌、消毒作業を進めます。

 

業者を選ぶ際の一つとして、一般社団法人遺品整理士認定協会の認定を得ているかどうかという点です。一般社団法人遺品整理士認定協会では、数多くの事件現場特殊清掃士を輩出し、特殊清掃に関する多くの講習会を開催しています。このような資格者が在籍する企業を選択することも優良業者を見つけるヒントになるでしょう。

 

 

株式会社ファーストクリーニング -安心して暮らせる世の中のお手伝い-

遺品整理、特殊清掃対応エリア(愛知県・岐阜県全域、三重県・静岡県・滋賀県一部)
新型コロナウイルス消毒作業対応エリアは(関東地域・関西地域・東海地域)です。
■株式会社ファーストクリーニング:
https://first-cleaning.net/
コロナバスターズ(弊社運営コロナ消毒専用サイト)
https://www.coronabusters-japan.com/
■代表者:北野 和也
■所在地一覧
●本社
岐阜県大垣市青墓町3-41-1
●東京営業所
東京都中央区湊2-16-26
●愛知営業所
愛知県名古屋市中村区畑江通2-28
●大阪営業所
大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目
■TEL:フリーダイヤル 0120-979-368
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 株式会社ファーストクリーニング. All rights Reserved.